数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2022/12/02
-
- No.S7-00165
- 第33週
- 知識シリーズ
所得と物価-9
【ビッグマック指数2021年度版:中国編】 日本では390円(平均給与約461万円)、中国では380円(平均給与約130万円〜)。人口は14億人で、人々には都市籍と農村籍という区分があり、住む場所や就ける職業に制限がある。農村籍の人口は都市籍よりも多い9億人。都市籍と農村籍には、数十倍を超える所得格差があり、途轍もない貧富の差が存在している。(参考:世界の経済、BLS、平均賃金欧州、他)
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/12/01
-
- No.S7-00164
- 第33週
- 人物シリーズ
新島 襄(にいじま じょう)
1843年、江戸(現在の東京)に生まれる。1860年、幕府の軍艦操練所でアメリカ人の訳した漢訳聖書を読む。文明に興味を持ち、アメリカへ渡航を決意。1864年、函館からアメリカのボストンへ密航。アーモスト大学で理学を学び、日本人で初めて学位を取得。岩倉使節団の通訳として、1年余り欧米の教育制度の視察をする。1875年、帰国後、現在の同志社大学の前身にあたる同志社英学校を設立。明治6大教育家の1人に数えられている。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2022/11/30
-
- No.S7-00163
- 第33週
- 昆虫シリーズ
カブトムシ
多くの人々から「昆虫の王者」として認知されている甲虫の一種。約1000種ほどが知られている。元々日本における生息地の最北端は青森だったが、1970年代に北海道にも定着した。角は剣のようなものではなく、ライバルを持ち上げて投げ落とすためのショベルカーのような役割。体重の20倍の物も運べる巨体が特徴で、1983年に沖縄でヤンバルテナガコガネが見つかるまでは日本最大の甲虫だった。なお、現時点でのギネス記録は91.7mmとされる。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/11/29
-
- No.S7-00162
- 第33週
- 都道府県シリーズ
埼玉県
埼玉県のさいたま市岩槻区は「人形のまち」として知られている。その歴史は約380年前の寛永年間にさかのぼる。日光東照宮の大規模な改築に携わった工匠の一部が岩槻に住み着き、この地の桐を使って人形を作り始めたとされる。岩槻では3月のひな祭りのほか、11月3日には人形供養祭が開催される。さいたま市は2020年2月22日、岩槻人形博物館を開館した。越谷・所沢・鴻巣のひな人形も県の伝統的手工芸品に認定されている。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2022/11/28
-
- No.S7-00161
- 第33週
- 人物シリーズ
モンゴルフィエ兄弟
人類史上初、熱気球による有人飛行を成功させた兄弟。18世紀フランス、兄ジョゼフが焚火により洗濯物が上にあがる様子から、気球のアイデアを思いつく。兄弟の中でもこの実験に興味を持った弟ジャックと共に熱気球の製作と実験を重ねる。1783年6月5日、初めての熱気球の飛行に成功。同年9月19日には動物を乗せ、11月21日にはついに初の有人飛行を実現。約25分間、距離9kmの飛行に成功する。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。