数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2022/12/16
-
- No.S7-00175
- 第35週
- 知識シリーズ
言葉と表現-1
「ありがとう」が一般的に使われるようになったのは14世紀室町時代から。元々は神仏への感謝を伝える言葉で「滅多に無い奇跡」という意味の「有り難し」という言葉から派生した。枕草子(996~1001年頃)に言葉として初めて登場した「題:ありがたきもの」では、滅多に無い奇跡という意味で使われている。昔の日本人は、平安時代の古語を語源とする「かたじけない」を使い、感謝の気持ちや恐れ多いという意味を表していた。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/12/15
-
- No.S7-00174
- 第35週
- 人物シリーズ
イマヌエル カント
1724年4月22日、東プロイセンに生まれた哲学者。幼少期、母親から身の回りの自然や道徳観を学ぶ。13歳で母を亡くす。ケーニヒスベルク大学へ入学し、哲学や自然学などを学ぶ。在学中に父を亡くし一度大学を去るも、論文を書き、31歳でケーニヒスベルク大学の講師になる。46歳で正教授に就任。生活において規則正しく、散歩の時間はあまりに正確で、人々はカントの姿を見て時計の針を直したと言われる。1804年2月79歳で亡くなる。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2022/12/14
-
- No.S7-00173
- 第35週
- 昆虫シリーズ
スズムシ
昆虫の体の特徴として翅(はね)が4枚生えているというものがある。しかし、翅を擦り合わせて鳴くスズムシは、羽化した後に4枚の翅のうち後翅2枚を後脚で落とし、2枚だけになるのが特徴。その鳴き声は秋の風物詩として親しまれており、9月いっぱいは鳴き続けるが、飼育下では10月を過ぎても生きている場合がある。また、スズムシの声は周波数が4500Hzほどなので、拾える周波数帯が3400Hzまでの一般的な電話では実はスズムシの声を拾うことができない。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2022/12/13
-
- No.S7-00172
- 第35週
- 都道府県シリーズ
佐賀県
「佐賀インターナショナル バルーンフェスタ」は国内のみならず、アジア最大規模の熱気球の国際大会である。佐賀平野の空を舞台に毎年10月下旬~11月上旬の5日間にわたり開催され、のべ80万人以上の観客が訪れる。競技種目以外にも様々なイベントが催される。40年以上の歴史をもち、前身となる「バルーン フェスタ」は3年目から会場を佐賀とし、7年目からの国際大会化に合わせて現在の名称となった。1989年にはアジア初となる「熱気球世界選手権」として開催された。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/12/12
-
- No.S7-00171
- 第35週
- 人物シリーズ
アーネスト ミラー ヘミングウェイ
1899年、シカゴ生まれ。両親と6人兄弟を含めた8人の大家族の中で育つ。高校卒業後、新聞記者になり、文章を学ぶ機会を得る。1918年、赤十字要員に応募して第1次世界大戦に参加。イタリア戦線で重傷を負う。その経験をもとに、小説「武器よさらば」を発表。当時のハリウッド映画の素材となる。1954年「老人と海」が評価されノーベル文学賞を受賞した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。