数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2023/07/07
-
- No.S7-00320
- 第64週
- 家電シリーズ
炬燵(こたつ)
室町時代(1336年~)には炬燵(こたつ)の原型が誕生している。江戸時代に入り、囲炉裏(いろり)の上に櫓(やぐら)を組むタイプや、火鉢と櫓を組み合わせた持ち運びできるタイプも登場する。明治時代では、正座の苦手な日本在住イギリス人が「掘り炬燵」を作った。昭和4年(1929)に熱源が電気式の「電気炬燵」が登場。そして、昭和32年(1957)に現代の原型となる炬燵テーブルにニクロム線の電気ヒーターを取り付けた「電気やぐら炬燵」が発売されたが、2年後に熱源を赤く光らせることで大ヒットした。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/07/06
-
- No.S7-00319
- 第64週
- 史跡名所シリーズ
角島大橋(つのしまおおはし)(山口県)
日本海上の山口県角島(つのしま)に、本州の下関市からわたる橋として、総工費149億円をかけて2000年11月に開通した。当初、無料で通行できる離島架橋の中では国内最大級の長さ(1780m)を誇っていた。「土木学会デザイン賞2003」の優秀賞を受賞をしており、映画「四日間の奇跡」の舞台や多くのCM、ドラマのロケ地として採用されている。海水が澄み切っており、エメラルドグリーン色の日本海に囲まれた大橋は絶景ポイントで、爽快な気分を味わえる。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/07/05
-
- No.S7-00318
- 第64週
- 絶滅種シリーズ
エオラプトル
約2億3100万~2億2800万年前(中生代三畳紀後期)に生息していた、最古の恐竜のひとつ。その名が意味する「夜明けのドロボウ」の夜明けとは、恐竜時代の幕開けを指す。体長は約1mと小柄で、それまでの爬虫類(はちゅうるい)に比べ走るのが得意だった。2011年からの研究により、それまで肉食恐竜の仲間(獣脚類)とされていたエオラプトルが、草食恐竜の仲間(竜脚形類)の特徴をもつことがわかり、その分類に結論は出ていない。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2023/07/04
-
- No.S7-00317
- 第64週
- お菓子シリーズ
台湾カステラ
台湾北部の淡水(ダンシュイ)という地域で古くからよく食べられていたお菓子。2016年頃から韓国で話題となり、日本では2020年頃から各地で専門店が続々オープンした。日本のカステラは16世紀に伝わった南蛮菓子をアレンジしたもの。強力粉で焼き、もちもちしているのに対して、台湾カステラは薄力粉で蒸し焼きにするため、しっとりふわふわ。温度で変わる食感を活かして、冷やしてクリームやフルーツをトッピングして楽しめるのも魅力の1つ。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/07/03
-
- No.S7-00316
- 第64週
- 人物シリーズ
卑弥呼(ひみこ)
2世紀末から3世紀前半にかけて倭国(わこく)(日本)に存在したとされる国の一つ「邪馬台国(やまたいこく)」を統治していた日本の女王。中国の「魏(ぎ)」に使者を送り、「親魏倭王(しんぎわおう)」の称号と金印を与えられた。3世紀末にまとめられた「三国志」の中の「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場しているが、日本の史料には一切記述がなく、邪馬台国がどこにあったのかは解明されていない。倭国では戦乱を鎮め、鬼道(きどう)という呪術を用い半世紀にわたり国を治めていたとされる。247年頃に80歳で亡くなった説があるが、その死にも謎が多い。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。