数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
  • Q
  • 2023/09/08
  • No.S7-00365
  • 第73週
  • 家電シリーズ
キャッシュレジスター
従業員が売上げをごまかすのを防ぐ目的で、1878年に米国のカフェ経営者によって世界で初めて発明された。顧客と店員に取引内容を表示するだけの簡単なもので、時計の文字盤にあたる部分に長針で1~9ドル、短針で5~95を5セント刻みで表示可能だった。その後、売上の記録、合計金額、レシート発行などの様々な機能が備わる。日本では横浜の貿易商が1897年(明治30年)に初めてレジスターを輸入した。日本初のレジスターは、1926年に間宮精一の発明をもとに開発された。
  • 1が
  •  
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  •  
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2023/09/07
  • No.S7-00364
  • 第73週
  • 史跡名所シリーズ
清水谷精錬所跡(しみずだにせいれんじょあと)(島根県)
鉱山の操業が下火になっていた頃、石見銀山最大規模の坑道「大久保間歩(おおくぼまぶ)」の再開発のため、1895年に当時の20万円(現在の20億円程度)という費用を投じて、最新式の精錬所が建設された。ただ、予想以上に鉱石の品質が悪く、銀鉱床が枯渇していたため、約1年6か月で操業停止となった。2007年に世界文化遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成資産に登録された。現在では石積みの棚田のような景色のみが残る、明治時代の遺構。
  • 1が
  •  
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  •  
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2023/09/06
  • No.S7-00363
  • 第73週
  • 絶滅種シリーズ
ディッキンソニア
約5憶7000万年前(先カンブリア時代エディアカラ紀)の浅い海に生息していた古生物である。最大のもので1mを超える同時代最大の生物である。1947年の発表以降、ディッキンソニアを含むエディアカラ動物群は地球最古の多細胞動物とされつつも、その分類ははっきりとしなかった。しかし2018年にディッキンソニアの痕跡からコレステロールが発見されたことで、動物であることがついに判明した。
  • 1が
  •  
  • 6が
  •  
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2023/09/05
  • No.S7-00362
  • 第73週
  • お菓子シリーズ
月餅(げっぺい)
薄皮にあんやナッツなどを包んだ中国の菓子。もとは中秋節(旧暦の8月15日)のお供え物であったが、家族団欒の象徴として贈答品としても用いられている。大きいものは直径60cm程、皆で切り分けて頂き繁栄を祈るのだそう。しかし、これに便乗して高価な商品と月餅の詰め合せ販売が横行し、2012年中国政府は月餅と明記した商品に他のものを入れることを禁止した。近年ではチョコやアイスクリームの月餅などもある。
  • 1が
  •  
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  •  
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2023/09/04
  • No.S7-00361
  • 第73週
  • 人物シリーズ
荻野 吟子(おぎの ぎんこ)
1851年、現在の埼玉県生まれ。明治6年、22歳の時上京し国学者のもとで学び、2年後、東京女子師範学校が開校、後のお茶の水女子大学に一期生で入学。明治12年に卒業する。希望の医学を諦めず、29歳のとき、明治天皇の侍医で宮内庁の医師 高階経徳(たかしな つねのり)が秋葉原で開いた私塾に、断髪し男性の格好をして通った。前例がなく国家試験も拒絶されるも、江戸時代に女性が医学を修得し御用を務めたという資料を提出し受験、34歳で女性初の国家資格を持つ医師となり、多くの女性を救った。
  • 1が
  •  
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  •  
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。