数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2024/02/16
-
- No.S7-00480
- 第96週
- 家電シリーズ
電話
「telephone」は音声での通信を意味する。1600年代より、両端を管でつなぎ声を伝える「伝声管」や、糸やワイヤーを用いて伝える「糸電話」が試みられていた。1800年代のモールス符号を用いた電信技術が後の電話発明につながる。1877年には、発明家ベルの永久磁石と鉄製振動版と振鈴装置を使った電磁式電話の特許が米国で成立。日本にも同年に輸入され、電線を架設して実用化された。その後、日本初の警察電話や鉄道電話が開通し、徐々に一般家庭にも普及していった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2024/02/15
-
- No.S7-00479
- 第96週
- 史跡名所シリーズ
大塚国際美術館(徳島県)
1998年に大塚製薬グループが創業75周年事業として開館した美術館。世界26か国・190余の美術館が所蔵する約1000点の西洋名画を原寸大に複製・展示している。1971年に2人の社員が鳴門海峡の砂でタイルを作る事業を提案したのが始まり。1973年の石油ショックで受注がなくなり、陶板に絵を描く美術品に方針転換した。2万点近くの色を開発し、国際的な有名絵画を原寸大で模写する写真陶板の製作に成功。鑑賞ルートは約4km、半永久的に残る美術陶板の美術館は世界に例を見ない。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2024/02/14
-
- No.S7-00478
- 第96週
- 絶滅種シリーズ
ケレンケン
約1500万年前(新生代新第三紀中新世)の南米に生息していた大型の鳥類である。20種を超える肉食性の飛べない鳥類であるフォルスラコスの仲間で最も大きい。体高が3mを超えることもあり、特に頭骨は長さ71.6cmのものが見つかっている。これは鳥類史上最大の頭部である。フォルスラコスの仲間は大型種から姿を消していき、約2万年前にすべて絶滅した。今日では近縁種である2種のノガンモドキが現生しているのみである。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2024/02/13
-
- No.S7-00477
- 第96週
- お菓子シリーズ
シュヴァルツヴェルダー キルシュトルテ
シュバルツヴァルトとはドイツ南西部の総面積約5,180平方kmにわたる森林地のこと。直訳すると「黒い森のさくらんぼケーキ」という意味で、キルシュバッサー(サクランボが原料の蒸留酒)をスポンジに染み込ませ、チョコレートを森や落ち葉、生クリームを積もった雪に見立て、特産品のさくらんぼを飾り付けたドイツの代表的なケーキ。1927年頃考案されたと言われ、交互に重ねた生地とクリームの断層が美しい。非常に柔らかく、あえてお皿に倒して提供されることもある。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2024/02/12
-
- No.S7-00476
- 第96週
- 人物シリーズ
宇喜多 秀家(うきた ひでいえ)
1572年(元亀(げんき)3年)、備前国(びぜんのくに) 岡山城主 宇喜田 直家(うきた なおいえ)の次男として生まれた。直家の死後、わずか9歳にして織田 信長から宇喜多氏に本領安堵(ほんりょうあんど)され、家督(かとく)を継いだ。豊臣 秀吉に重用(じゅうよう)されており、天下取りの戦いで数々の活躍を見せ、さらには岡山城の改築や城下町の建設にも献身するなどの功績が認められ、豊臣五大老に任命された。1600年、関ケ原の戦いで奮闘を見せたものの破れ、徳川家によって八丈島(現在の東京都)へ配流(はいる)され、史上初の流人(るにん)となった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。