数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
  • Q
  • 2024/04/05
  • No.S7-00515
  • 第103週
  • 家電シリーズ
冷水器
冷水を供給する電気製品で、別名「ウォータークーラー」。「卓上型」と、水道管に直結しペダルを足で踏むと水が出る「床置き型」がある。1906年、当時アメリカで感染症が流行していたため安全な水の供給を目的に作られたのが始まり。日本では昭和39年の0系新幹線開業時から客車内に設置された。ホームに初めて設置されたのは昭和41年の銀座駅。学校や公園など、公共施設に次々と設置されたが、ミネラルウォーターの普及と衛生面の不安から最近ではその数を減らしている。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  •  
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  •  
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2024/04/04
  • No.S7-00514
  • 第103週
  • 史跡名所シリーズ
出雲大社(いづもおおやしろ) 通称:いづもたいしゃ(島根県)
古代から杵築大社(きづきたいしゃ)と呼ばれていたが、1871年に出雲大社(いずもおおやしろ)と改称された。主祭神(しゅさいじん)は、だいこく様とも呼ばれる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。日本最古の歴史書「古事記」「日本書記」によれば、大国主大神の国譲(くにゆず)りに際して造られた壮大な宮殿が出雲大社の始まりとされる。平成になり、古代から伝わる設計図のままに本殿の巨大柱が出土し、高層神殿の存在を裏付けた。現在の本殿は1744年に造営され、3年半かけて完成。神社建築としては国内最大級で、高さは約24m。1952年には国宝に指定されている。
  • 1が
  •  
  • 6が
  •  
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2024/04/03
  • No.S7-00513
  • 第103週
  • 絶滅種シリーズ
デイノニクス
約1億1500万~1億800万年前(中生代白亜紀前期)に生息していた肉食恐竜である。全長約3.5mの半分以上を占める長い尾と後ろ脚のかぎ爪が特徴。1964年にデイノニクスを発見したジョン オストロムは、本種を含む少なくとも一部の恐竜は恒温動物であり、活動的で社会性をもっていたと考え、それまでの変温動物で鈍重という恐竜のイメージを変える恐竜ルネッサンスのきっかけとなった。後年の羽毛恐竜の発見から本種も羽毛を生やしていたとされる。
  • 1が
  •  
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  •  
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2024/04/02
  • No.S7-00512
  • 第103週
  • お菓子シリーズ
クレープシュゼット
クレープをバターやオレンジの果汁で煮た後、リキュールなどに着火させアルコールを飛ばすフランベしたフランスの温かいデザート。19世紀(1895年頃)、後のイギリス国王エドワード7世の為に考案された。一説によると、誤って焦がしたクレープにリキュールを注ぐと炎が上がり、偶然できたとされる。意外にも、焦げた部分とリキュールの風味が絶妙で、デザート界に多大な影響を与えた。この偶然の産物は今日では世界中で愛されるデザートとなった。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  •  
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  •  
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
  • Q
  • 2024/04/01
  • No.S7-00511
  • 第103週
  • 人物シリーズ
岩瀬 忠震(いわせ ただなり)
1818年生まれ。将軍直属の家臣で、日本を開国させた外交家。ペリー来航により外交問題に対応する役職に任命され、開国政策を推進。米国総領事ハリスと約2年をかけて13回以上にわたる交渉を行い、1858年、日米修好通商条約を許可を待たず調印。その後、外国奉公としてオランダ、ロシア、イギリス、フランス4国とも修好通商条約を調印した。翌年、第13代将軍 徳川 家定(とくがわ いえさだ)の後継問題で大老(たいろう) 井伊 直弼(いい なおすけ)と対立し、反対派弾圧の「安政(あんせい)の大獄(たいごく)」で謹慎処分のまま44歳で病死した。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  •  
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  •  
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  •  
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。