数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2022/06/10
-
- No.S10-00040
- 第8週
- 知識シリーズ
お米の話-8(番外編 江戸時代 庶民編)
【番外 江戸時代 庶民編】江戸時代中期の記録によると、大工の家庭で両親と子供一人の三人家族が年に食べたお米の量は「三石五斗四升」のようだ。これをキログラムへ換算すると年間530kgということになる。即ち、この家庭では毎日約十合(1.5kg)、お茶碗1杯で0.4合と言われているので、お茶碗25杯のご飯を食べていたことになる。(参考:『文政年間漫録』(栗原柳庵))
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/06/09
-
- No.S10-00039
- 第8週
- 人物シリーズ
ヘレン アダムス ケラー
ヘレン ケラーは1882年の1歳頃に、高熱により視覚と聴覚を失った。暗闇の中で何も分からなかったヘレンは、6歳の時、アン サリバンの教育によってすべての物に名前があることに気づいた。勉学に励み、恵まれない人達の救済のみならず、政治的関心を持って社会活動をした女性であった。1964年9月アメリカ政府から大統領自由勲章が贈られた。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/06/08
-
- No.S10-00038
- 第8週
- 昆虫シリーズ
トドノネオオワタムシ
10月頃から12月あたりまで見かける「雪虫(ゆきむし)」というのはふつう、トドノネオオワタムシというアブラムシである。体長は大きくても4mmほどで、雪に見えるのは体から分泌されたロウ。寿命そのものは短いが、1年の間にヤチダモやトドマツといった樹木を世代交代しつつ行き来する。世代によってはメスだけで殖(ふ)える単為生殖を行う場合もある。2019年の秋には、北海道にてケヤキフシアブラムシという雪虫が例年の1500倍ほど大量発生した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は4通りです。
-
- 2022/06/07
-
- No.S10-00037
- 第8週
- 都道府県シリーズ
新潟県
現在の新潟県の範囲には廃藩置県直後に13もの県があったが、統合が進み、明治6年に南部の柏崎県、同9年に佐渡島の相川県が北部の新潟県に編入したことでほぼ現在の形になった。当時の人口は、140万人弱(明治7年)に上り、全国の道府県で最多であった。佐渡島は古くから金の採掘が有名で、17世紀には世界最大の金の産出地となった。すでに閉山されているが、2023年の世界遺産登録へ向けて手続きが進められている。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/06/06
-
- No.S10-00036
- 第8週
- 人物シリーズ
本田 宗一郎(ほんだ そういちろう)
1906年11月17日、静岡に生まれた。初めて見た自動車に興味を持ち、1922年、奉公に出た自動車修理工場でその知識と技術を人一倍身に付けていった。多くの荷物を載せて自転車をこぐ妻の姿を見て「自転車にエンジンをつければ便利になる」と思い、エンジン付き自転車を製造した。1948年の創立以来、本田の精神は引き継がれ、現在ホンダは世界的に有名な自動車メーカーである。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。