
数字をうめて完成させよう!
			太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
			「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
		- 
						 
- 2022/06/17
 
- 
						- No.S10-00045
- 第9週
- 知識シリーズ
 
お米の話-9(番外編 江戸時代 農民)
				
						【番外編 江戸時代 農民】 19世紀初頭。人口の15%(士農工商の農民以外)が『文政年間漫録』にある生活(年間530kgのお米を食べる生活)を行っている場合、22百万石の供給が必要で、士工商の消費で生産量の殆どが消える。国全体の収穫は25百万石なので、お米を作っている農民は年間1人当たり10kg。一日換算で27gしかない。即ち、お米を作った農民はお米を殆ど食べることができない。(参考:『文政年間漫録』(栗原柳庵))
					
					
					※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
				※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
				※この問題の解答は1通りです。
				
			- 
						 
- 2022/06/16
 
- 
						- No.S10-00044
- 第9週
- 人物シリーズ
 
アイザック ニュートン
				
						1642年イングランドの小都市に生まれた。未熟児だったが84歳の長寿である。薬局に下宿し薬学書や化学書に夢中になった。物理学のニュートン力学、化学の粒子工学、数学の微積文法の発見は3大業績と言われている。1717年(諸説あり)造幣局長官として金と銀の交換を保証した兌換紙幣の交換比率を決めたニュートン比価など、さまざまな分野で活躍をした。
					
					
					※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
				※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
				※この問題の解答は1通りです。
				
			- 
						 
- 2022/06/15
 
- 
						- No.S10-00043
- 第9週
- 昆虫シリーズ
 
チョウとガ
				
						一般的には「チョウは美しく昼行性、ガは地味で夜行性」といったイメージが強いが、生物学的にはチョウとガに明確な区別はなく、2つに分けることがまず間違いともされている。ドイツ語のように最初からチョウとガを区別していない言語も存在する。また、国内・全世界ともに種類が多いのは実はガで、国内のチョウ目(チョウとガの仲間)約3500種の中でチョウと呼べるのはたった250種ほど。全世界で見るとガの種数はチョウの20〜30倍ともいわれている。
					
					
					※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
				※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
				※この問題の解答は2通りです。
				
			- 
						 
- 2022/06/14
 
- 
						- No.S10-00042
- 第9週
- 都道府県シリーズ
 
岩手県
				
						岩手県は明治5年(1872年)に盛岡県からの改称によって誕生した。同9年には磐井県と青森県の一部を編入し現在の県域になる。岩手県には奈良県と並び全国最多となる3つの世界文化遺産がある。平成23年に登録された平泉の遺跡群、同27年に登録された明治日本の産業革命遺産に含まれる釜石市の高炉跡に続き、北海道・北東北の縄文遺跡群の一部として、500棟以上の竪穴(たてあな)住居が作られたとされる御所野(ごしょの)遺跡が令和3年に登録された。
					
					
					※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
				※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
				※この問題の解答は1通りです。
				
			- 
						 
- 2022/06/13
 
- 
						- No.S10-00041
- 第9週
- 人物シリーズ
 
ヴォルフガング アマデウス モーツァルト
				
						1756年、ザルツブルクに生まれる。3歳の頃からクラヴィーアを弾き、5歳になると作曲を始めた。その姿を見た父はモーツァルトの才能を活かそうと音楽を教えた。6歳頃からヨーロッパ各地へと演奏旅行が始まった。作曲数がとても多いことで有名で、その数は生涯で600曲以上だと言われている。1787年、モーツァルトが31歳の時に作曲した「アイネ クライネ ナハトムジーク」は名曲である。
					
					
					※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
				※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
				※この問題の解答は1通りです。
				
			







