数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2022/09/30
-
- No.S10-00120
- 第24週
- 知識シリーズ
時事問題-15(弥生時代)
【0年頃:弥生時代】 世界人口は約2.7億人、日本人口は約30万人。世界では、ハサミ、ベアリング、歯車が開発され、日本では、稲作が発達した。また中国の光武帝から金印を貰った。共和制ローマや前漢が終わったが、新たにキリスト教、帝政ローマ、後漢が生まれ、世界的に歴史が生まれ変わる転換期に入った。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/09/29
-
- No.S10-00119
- 第24週
- 人物シリーズ
グリム兄弟
19世紀ドイツで活躍をした言語学者、文学者の兄弟。法律家の父を早くに亡くし、伯母の援助を受けながら、マールブルク大学法学部へ進学する。古代ゲルマン文学、言語学に興味を持つ。1812年、ドイツの民話をまとめた「グリム童話集」初版が出版される。1857年の第7版でまとめられた210話が決定版とされている。ドイツ語辞典作成にも着手し、弟子たちに引き継がれて1961年に全16巻が完成した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/09/28
-
- No.S10-00118
- 第24週
- 昆虫シリーズ
糞 虫(ふんちゅう)
「糞虫(ふんちゅう)」といえばフンコロガシの印象が強いが、実は糞虫の99%は糞を転がさず、日本で転がすのはマメダルマコガネという1種だけである。また、糞虫は人間の生活に深く貢献している昆虫の一つ。例えば奈良公園には約1300頭ものシカが棲んでおり、それぞれが日毎に7回、120グラムの糞をする場合、毎日1トンものシカ糞が奈良公園に溜まってしまうことになる。それらを食べることで処理しているのが糞虫なのである。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2022/09/27
-
- No.S10-00117
- 第24週
- 都道府県シリーズ
群馬県
群馬県の絹産業の歴史は古く、8世紀にこの地方から納められた絹が正倉院に残っている。18世紀には生糸の一大産地として知られ、日本初の器械製糸工場として1872年に開業した富岡製糸場は、日本の近代化を象徴した。2014年6月の第38回世界遺産委員会において県内の3市1町に点在する4件を構成要素とする「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録された。群馬県は現在も養蚕(ようさん)農家数、繭(まゆ)生産量、生糸生産量ともに全国1位を誇る。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2022/09/26
-
- No.S10-00116
- 第24週
- 人物シリーズ
孔 子
紀元前552年、魯国(ろこく)に生まれた春秋時代の中国の思想家。早くに父を亡くし、多くの仕事に従事しながら家計を支える。15歳頃に「学に志す」ことを決意し、独学で多くを学ぶ。故郷で役人になり、出世し大臣級の官位になったが、後に職を辞して諸国を巡った。3000人の弟子がおり、特に七十子という突出した才能の70余人がいた。孔子と弟子たちの語録は「論語」として残されており、武士の必読書にもなった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。