数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2023/10/20
-
- No.S10-00395
- 第79週
- 家電シリーズ
蛍光灯
1926年にドイツの発明家エトムント ゲルマーらが、放電により発生する紫外線を蛍光体に当てて可視光線に変換する仕組みを作り上げたのが始まり。その後、米国の会社が実用化に向け改良を重ね、1937年頃に発売された。国産初の完成は1940年のこと。白熱電球に比べ明るく、熱が出ないことから、法隆寺金堂(ほうりゅうじこんどう)の壁画模写作業で20W昼光色136灯を使ったのが最初。その後、環形(かんけい)蛍光灯の出現で、大量生産も進み、一般家庭にも一気に普及していった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/10/19
-
- No.S10-00394
- 第79週
- 史跡名所シリーズ
岡野貞一歌碑(おかのていいちかひ)(鳥取県)
鳥取県出身の音楽家 岡野貞一が作曲し、文部省唱歌となった「ふるさと」は、1914年発行の「尋常(じんじょう)小学唱歌 第六学年用」で発表された。1918年からは尋常小学唱歌の作曲委員を務め、他にも様々な名曲を生み出している。1973年には久松公園(きゅうしょうこうえん)入口に「ふるさと」の歌詞を刻んだ歌碑とともに「ふるさと」を含む4曲が流れるメロディーボックスが建立されたが、2014年には「ふるさと」誕生100周年を記念して様々なアーティストが歌う「ふるさと」にリニューアルされた。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/10/18
-
- No.S10-00393
- 第79週
- 絶滅種シリーズ
メガテリウム
新生代新第三紀鮮新世(せんしんせい)~第四紀更新世(こうしんせい)(約500万~1万年前)の南アメリカ大陸に生息していたナマケモノの仲間である。1788年にアルゼンチンで最初の化石が見つかった。体長約6m、体重約4tに達する大型の地上性草食動物であった。1982年に発表された仮説によると、現代ではほとんど見られない野生アボカドの巨大な種子の散布者は、メガテリウムを含む絶滅した大型哺乳類だったといわれている。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/10/17
-
- No.S10-00392
- 第79週
- お菓子シリーズ
ビスコッティ
ザクザクとした硬い食感のイタリアの伝統的な焼き菓子。ラテン語で「2度焼く」を意味する。フィレンツェ郊外プラート発祥で、その原型は17世紀に遡(さかのぼ)る。菓子職人アントニオ マッティが考案したアーモンド入りのレシピが大人気となり、1867年のパリ万博出品を機に定着する。イタリアではエスプレッソやカプチーノ、ワインに浸して食べるのが通例。2018年には、フィレンツェ旧市街歴史遺産地区に、「アントニオ マッティ」のミュージアムショップが誕生した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は4通りです。
-
- 2023/10/16
-
- No.S10-00391
- 第79週
- 人物シリーズ
御木本 幸吉(みきもと こうきち)
幕末1858年、現在の三重県鳥羽(とば)生まれ。30歳からアコヤ貝養殖に挑戦し、後にミキモトパールとして世界的に有名となる。1890年、現東京大学の箕作 佳吉(みつくり かきち)の指導を受け、1893年(明治26年)に真珠養殖に成功、現多徳島(たとくじま)に養殖場を開設する。その後、明治29年には養殖技術に関する多くの特許取得を獲得し、養殖技術を独占した。優良漁場確保と加工工場の建設、大正末からはロンドン・ニューヨーク・パリに直販店を開設。積極的なPR活動により事業は成功した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。