数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2023/11/17
-
- No.S10-00415
- 第83週
- 家電シリーズ
精米機
玄米から糠(ぬか)を取り除くことを精米と呼ぶ。昔は臼(うす)に玄米を入れて杵(きね)でついたが、その動力は足踏み式や水車だった。英国では「研削(けんさく)式」の動力精米機が開発されたが、日本では「杵臼式」として1896年(明治29年)に、連打式臼型搗精機(とうせいき)が誕生する。人力に比べ10倍の作業効率である。1900年初頭には、米国エンゲルバーグ精米機が輸入されるようになり、米粒同士をこすり合わせる「摩擦式」が急速に発展した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/11/16
-
- No.S10-00414
- 第83週
- 史跡名所シリーズ
松山市立子規(しき)記念博物館(愛媛県)
俳人 正岡 子規(まさおか しき)を記念して1981年に、道後公園内に開館。1867年に松山市で生まれた子規は、25歳の時に俳句論の連載を開始して脚光を浴び、その後、多くの文学作品を生み出した。約7万点近くの子規に関する資料があり、近代文学を紐解く貴重な展示となっているが、松山の文学史と夏目 漱石など松山ゆかりの文豪人についての展示もある。館内には、漱石の下宿先で子規が50日余り同居していた「愚陀仏庵(ぐだぶつあん)」の1階部分が復元されている。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2023/11/15
-
- No.S10-00413
- 第83週
- 絶滅種シリーズ
アノマロカリス
約5億年前(古生代カンブリア紀)の海に生息していた節足動物。1892年に動物化石が鮮明に保存されたカナダの化石地層、バージェス頁岩(けつがん)で発見された。1911年に新種のエビの化石として命名されたが、見つけた部位の勘違いなどから、その姿を巡り長らく紆余曲折(うよきょくせつ)があった。体長約60cm、2本の大付属肢と複眼を持ち、硬い殻の三葉虫をかみ砕く海底捕食者と思われていたが、2012年に口の形態が判明し、柔らかい小動物を捕らえる説が有力となった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2023/11/14
-
- No.S10-00412
- 第83週
- お菓子シリーズ
カオニャオマムアン
ココナッツミルクで甘く炊いたもち米にマンゴーを添えたタイの定番スイーツ。米作りが盛んなタイでは(米の輸出量世界第三位/2020年)食事以外にデザートとしてお米を使うことも多い。どことなく和菓子文化にも通じる味わいは、ほのかに芯と弾力のあるタイ米とマンゴーの甘味・酸味が絶妙で、タイでは専門店もあるほど大人気だ。最も甘く熟す3~5月が最盛期だが、1年中屋台やレストランで、ひと皿40~180バーツ程(日本円で約160〜730円)で食べられる。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2023/11/13
-
- No.S10-00411
- 第83週
- 人物シリーズ
金子 みすゞ
1903年(明治36年)山口県生まれ。1923年に童謡を書き始め、投稿した4誌すべてで掲載され一躍有名になる。文学に理解のない夫に詩作を禁じられ、1927年には淋病(りんびょう)をうつされ、精神的にも追い詰められて離婚。娘を手放さない放蕩(ほうとう)な夫から娘を守るために遺書を残し、26歳で命を絶った。死後、作品は散逸し忘れ去られていたが、ある詩人の努力で半世紀の歳月を経て約500編の遺稿が発見される。「私と小鳥と鈴と」など教科書にも掲載され、誰もが知る童謡詩人である。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。