数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2024/01/05
-
- No.S10-00450
- 第90週
- 家電シリーズ
デジタルカメラ
1988年、デジタル画像をメモリカードに記録するデジタルカメラを富士フイルムが開発したが、試作機に終わった。販売は東芝との共同開発で翌年のこと。1990年代、デジタルカメラの相場価格は10万円以上であったが、撮影した写真はパソコンやビデオ出力で確認するしかなかった。1995年にカシオから世界で初めての液晶画面搭載カメラ「QV-10」が発売され、その場で写真確認が可能になる。2000年代、性能は向上し、デジタル社会の広がりと共に一気に普及した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は3通りです。
-
- 2024/01/04
-
- No.S10-00449
- 第90週
- 史跡名所シリーズ
四万十川(しまんとがわ)(高知県)
高知県の西側に流れている一級河川であり、日本三大清流の1つである。全長が196km、流域面積が2186kmであり、四国内で最長の川である。日本の多くの河川が直線的な急流であるのに対して、四万十川では上流の一部を除いて、蛇行を繰り返しながらゆっくりとした流れが続いていることが特徴である。「日本最後の清流」と言えば、「四万十川」をイメージされることが多いが、河川法上では1928年から1994年までの正式名称は、「渡川(わたりがわ)」であった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は3通りです。
-
- 2024/01/03
-
- No.S10-00448
- 第90週
- 絶滅種シリーズ
スミロドン
新生代第四紀更新世(約260万~1万年前)に生息していたサーベルタイガーの一種である。なおサーベルタイガーはネコ科で初期に分岐した仲間であり、トラとは特に近縁ではない。約4200万年前(古第三紀始新世)から生息したサーベルタイガーの中では最後に現れた。体長約1.9~2.1mと大型で、発達した犬歯(けんし)は約25cmに達した。牙(きば)と頑丈な前肢(ぜんし)を武器としていたが、寒冷化によって大型獣が減少すると、発達した後肢(こうし)によって走るのが得意な他の肉食獣に追いやられ姿を消した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2024/01/02
-
- No.S10-00447
- 第90週
- お菓子シリーズ
ブラウニー
茶色が語源のアメリカ発祥の焼き菓子。1893年のシカゴ万国博覧会で、1切れで気軽に食べられるお菓子として考案。溶かしたチョコやココアを使った生地を平たく焼き、四角くカットしたものが多い。ケーキよりずっしり濃厚で、アイスクリームやホイップ、フルーツのトッピングともよく合う。バターなどの油分が多く、焼き上がりから1~2日置くことで生地が馴染み、より美味しくなる。4~5日は日持ちするため、気軽なホームメイドスイーツとして普及した。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2024/01/01
-
- No.S10-00446
- 第90週
- 人物シリーズ
湯川 秀樹(ゆかわ ひでき)
1907年(明治40年)生まれの物理学者。原子核の理論的研究に基づいて、陽子や中性子を結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を予言した。宇宙から地球へと降り注ぐ宇宙線の霧箱(きりばこ)写真の中から実際に中間子が発見されたことにより、1949年、多くの外国人に推薦され、アジア人としては3人目、日本人としては初めてノーベル賞を受賞した。1965年に日本で2人目にノーベル賞を受賞した朝永振一郎(ともながしんいちろう)とは同期であり、互いに刺激を受けたライバルでもある。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。