数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
  • Q
  • 2024/02/09
  • No.S10-00475
  • 第95週
  • 家電シリーズ
電動歯ブラシ
1961年、障がい者向けの器具として世界で初めて米国で開発された。その後一般者向けに製品化され、日本では1990年頃から普及し始める。回転や上下に振動する「振動歯ブラシ」、3万回/分ほどの音波振動により発生する小さな泡で歯垢(しこう)を除去する「音波歯ブラシ」、120〜160万Hzほどの超音波振動で細菌同士の連鎖を断ち切る「超音波歯ブラシ」と、タイプは大きく分けて3つ。年々口腔ケアの意識は高まり、2000年代頃から普及率は高まっている。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  • マイナスプラス
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2024/02/08
  • No.S10-00474
  • 第95週
  • 史跡名所シリーズ
五色台(ごしきだい)(香川県)
坂出市と高松市にまたがり、南北約10km、東西約8km、標高200~400mほどの峰(みね)が連なる平坦な卓状地である。北から「紅峰(こうみね)」「黄峰(きいのみね)」「黒峰(くろみね)」「青峰(あおみね)」「白峰(しらみね)」の5つの連峰が瀬戸内海からそびえる溶岩台地である。これらの峰は弘法大師様が開いた「真言密教」の5大色が影響している。5つの峰の間を縫うように「五色台スカイライン」が南北に走っており、線上には「大崎の鼻」や「瀬戸内海歴史民俗資料館」「大崎山園地」など絶景ポイントがある。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  • マイナスプラス
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2024/02/07
  • No.S10-00473
  • 第95週
  • 絶滅種シリーズ
ヨウスコウカワイルカ
中国の長江(ちょうこう)(揚子江(ようすこう))に生息していたイルカである。淡水に生息する「カワイルカ」は世界で4種しか知られていない。約2000万年前に海から長江に移り住んだとされる。中国では「長江の女神」と呼ばれ、平和と繁栄の象徴とされてきた。長江沿岸の開発やダムの建設により生息数が激減した。1997年の調査では13頭が確認されたが、2006年に6週間かけて行われた調査の結果、1頭も確認できず、絶滅が宣言された。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  • マイナスプラス
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2024/02/06
  • No.S10-00472
  • 第95週
  • お菓子シリーズ
龍のヒゲ飴
繭(まゆ)のような見た目の飴菓子で、かつて宮廷菓子としても供された、中国や韓国の民衆の駄菓子。飴自体の甘さは控えめで、中にナッツ類やゴマなどを包んでいる。もとは1個の固い麦芽水飴を、8の字にしながらサラサラの糸状に引き延ばす。最終的に16,384本までたった数十秒。容易く伸ばしているようで、実はかなりの握力と技術が必要な職人技である。固いからこそ、伸びるほどにふわふわサクサクの軽い食感とまろやかな口溶けとなり、皇帝にも愛された贅沢な菓子である。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  • マイナスプラス
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
  • Q
  • 2024/02/05
  • No.S10-00471
  • 第95週
  • 人物シリーズ
ヨハネス グーテンベルク
1398年頃ドイツに生まれた、平圧式凸版印刷術の発明者。鉛(なまり)80%、アンチモン17%、錫(すず)3%を混ぜた低温溶解の合金を用い、鋳型(いがた)に真鍮(しんちゅう)を使うことで精度の高い金属活字を考案。ぶどう搾りなどの圧縮技術を統合して、印刷システムとした点が最大の発明である。15世紀ドイツでは、製紙工場もあり、油性インク普及などが大量印刷を可能にした。1455年の聖書出版は、宗教改革に大きな影響を与えた。活版印刷は、羅針盤(らしんばん)・火薬とならび、ルネッサンス期の3大発明である。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  • マイナスプラス
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。