数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
-
- 2024/02/23
-
- No.S10-00485
- 第97週
- 家電シリーズ
腕時計
1806年に皇帝ナポレオンが皇妃へ贈った小型の時計が、現存する世界最古の腕時計。ただ、19世紀後半に兵士が持つ懐中時計の竜頭(りゅうず)を横に変えベルトで固定したのが始まり。1913年にセイコーが日本初の腕時計を発売し、1969年に水晶振動子(すいしょうしんどうし)を使った世界初のクオーツ腕時計を誕生させた。ゼンマイ式に比べ圧倒的に誤差が少なく、量産化で廉価(れんか)になり世界を席巻。その後はデジタル腕時計や誤差がない電波腕時計が生まれ、現在は健康管理などできるスマートウォッチが台頭(たいとう)してきている。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2024/02/22
-
- No.S10-00484
- 第97週
- 史跡名所シリーズ
桜間の池跡と石碑(さくらまのいけあととせきひ)(徳島県)
1406年に桜間の池は、私撰和歌集「夫木和歌抄(ふぼくわかしょう)」において「鏡のように美しい池」と詠まれている。その後、池は荒廃したが、1828年に徳島藩主が復興に着手し、石碑の建立を思い立つ。県南の海部郡由岐浦(かいふぐんゆきうら)で石材を確保し、運搬途中に紀伊水道で2度沈没しながらも、約6000人の力で4年の歳月をかけ桜間まで運び込んだ。石碑は、高さ4.2m・周囲10.2m・重さ約75t。池は洪水などで再度荒廃し、現在は直径7、8mほどの水たまりがあるのみ。1969年に県文化財(史跡)に指定された。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。
-
- 2024/02/21
-
- No.S10-00483
- 第97週
- 絶滅種シリーズ
スピノサウルス
約9900万~9350万年前(中生代白亜紀後期)に生息していた肉食恐竜である。1912年にエジプト西部で、長い突起をもつ脊椎(せきつい)を含むいくつかの化石が発見され、「とげトカゲ」を意味するスピノサウルスと名付けられた。1996年にモロッコで発見された頭骨はワニのものに類似しており、魚食性が示された。背中にある巨大な帆は体温の調節に用いたと長らく考えられていたが、魚の背びれのように水中での姿勢制御に役立っていたとも考えられるようになった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2024/02/20
-
- No.S10-00482
- 第97週
- お菓子シリーズ
サントノレ
丸く焼いたパイ生地のふちにキャラメリゼされた小さなシューを飾り、中央にクリームを絞ったフランスのお菓子。小さなシュー生地とクリームで王冠をイメージしており、特別な日に食べられることが多い。パリのサントノレ通りにある菓子店で1846年頃に考案された。2種類の生地やクリームを使う複雑な菓子は、時間経過による水分劣化が課題であり、その後何度も改良される。百年の時を経て、1975年頃に現在の形になる。様々なアレンジで日本でも馴染みのケーキとなった。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。
-
- 2024/02/19
-
- No.S10-00481
- 第97週
- 人物シリーズ
徳川 吉宗(とくがわ よしむね)
1684年生まれ。和歌山藩の藩主を約10年間務めた後、約30年間にわたって江戸幕府の第8代将軍を務めた。享保(きょうほう)の改革を推し進め、大名に対して参勤交代で江戸に滞在する期間を短縮する代わりに多くの米を納めさせる「上米の制(あげまいのせい)」や、武士だけでなく庶民を裁き公正な裁判を行うための法律である「公事方御定書(くじかたおさだめがき)」などを制定し、幕府の財政を立て直した。さらには庶民の声を直接聞くために「目安箱」を設置し、庶民の不満を和らげ役人の不正や怠慢を防いだ。
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は1通りです。