数字をうめて完成させよう!
太枠内の数字0〜9をそれぞれ数えてください。でも、数字をうめるたびに、数が増えたり減ったりすることを計算しながら数字をうめてください。うめる数字は必ず1桁です。
「すうめる」は特許取得済みの独創的な「知育・脳トレ・プログラム思考」の学習教材です。
  • Q
  • 2025/10/06
  • No.S10-00906
  • 第182週
  • ウィークリーシリーズ
昆虫の翅(はね)
昆虫は基本的に2対4枚の翅(はね)を持つ。ただ、ハエ目の昆虫は2枚翅。後翅(こうし)2枚を平均棍(へいきんこん)という、航空機の角速度センサーのような器官に進化させ、飛翔能力は高い。中には動物界で最速とされる、体長1~2mmしかないハエ目ヌカカの羽ばたきは、毎秒1千回以上。また、古生代に生息していた昆虫「ムカシアミバネムシ」は、4枚の翅の他にもう2枚の小さな翅のような構造を持ち、6枚翅のように見える。生命史上、初めて飛行能力を獲得したのが昆虫とされ、その繁栄は翅を持ったことにある。
  • 1が
  • マイナスプラス
  • 6が
  • マイナスプラス
  • 2が
  • マイナスプラス
  • 7が
  • マイナスプラス
  • 3が
  • マイナスプラス
  • 8が
  • マイナスプラス
  • 4が
  • マイナスプラス
  • 9が
  • マイナスプラス
  • 5が
  • マイナスプラス
  • 0が
  • マイナスプラス
※イラスト内の数字は数えません。
※内容に諸説ある場合もあります。
正解かどうかチェックする
※この問題の解答は2通りです。